発酵でかなえる おもてなし料理
~薬膳も取り入れた、からだ整う季節の華やかレシピ~
こいけかおる


毎日のおかずに応用できることはもちろん、
おもてなし料理として活躍するヘルシーな料理を、
春夏秋冬ごとに構成しました。
- 判型
- A4
- ページ数
- 112
- 発売日
- 2025/10/24
- ISBN-13
- 9784751115459
- 備考
- 定価
- 2,530円(税込)





家庭で気軽に取り入れられる、発酵と薬膳の知恵を組み合わせたレシピです。
発酵も薬膳も、食を通じて心身を自然な状態へと調える点で共通点があります。
ですから、発酵と薬膳を組み合わせることで、食の可能性が広がることを私は実感しました。
春~春を寿ぎ、息吹のエネルギーが満ちるおもてなし料理
梅雨~爽やかに潤う 梅雨の体を整える食卓の料理
夏~夏の熱を冷まし 彩り豊かな食卓で元気を養う品々
晩夏~夏の名残を癒やし 秋へとつなぐ食卓の知恵
秋~潤いで包む 実り豊かな食卓にする料理
冬~心も体も温め 心身を満たす食卓の品々
おもてなしのしめくくりに、身体にやさしいスイーツ
薬膳は、暮らしの知恵として取り入れられます。
春・夏・秋・冬の気候に合わせた体のリズムに向き合える料理を紹介します。
見た目にも華やかで、大切な人と囲む食卓に役立つ料理をご紹介します。
春
春を寿ぎ 息吹のエネルギーが満ちるおもてなし
春のおもてなし
①春爛漫 鯛とたけのこのおもてなし膳
鯛めし/たけのこのグリル/潮汁/そら豆の翡ひすい翠
②山菜と発酵が響き合う 春の韓国風薬膳
あさりの韓国風炒め/丸ごと新玉ねぎのキムチ/
新じゃがと山菜のチヂミ/山菜のナムル三種盛り/春菊のサラダチョレギ風
③春色に満ちる 息吹の薬膳のおもてなし
スプリングラムの香草焼き /レモンパスタ/
キヌアとアボカドのにんじんドレッシングサラダ/セロリと麦のスープ
Column 山菜パワーで春を元気に乗り切る
梅雨
爽やかに潤う 梅雨の体を整える食卓
梅雨のおもてなし
①気の巡りを整え、潤す 梅雨のレモン麹膳
レモン麹のグリルポーク/レモンフォカッチャ/
紫キャベツラペ&キャロットラペ/冬瓜のジンジャースープ
②梅雨の湿をはらい 食欲も整う梅ごはん
白身魚の梅蒸し/すき昆布と切り干し大根のサラダ煮/
シャキシャキ玉ねぎと糸寒天の梅甘酢あえ /ごぼうの梅煮
Column じめじめした梅雨の季節には陽のパワーをとりいれる
夏
夏の熱を冷まし 彩り豊かな食卓で元気を養う
夏のおもてなし
①発酵のうまみで 夏を元気に乗り切る中華膳
酢豚/えびのチリソース/涼リャンバンサンスー拌三絲/コーンと卵のスープ
②夏の熱を冷まし 元気を養う彩り膳
たこめし/きゅうりとえびの翡ひすい翠炒め/
丸ごとピーマンのトマト煮/なすの利休煮
③夏の陽を受け 発酵の恵みで心身を涼やかに
ポークチャップ/いかとオクラのカッペリーニ/
ガスパチョ/グリル野菜の塩麹マリネ
Column 生きた乳酸菌たっぷりの発酵ピクルスで夏を乗り切る
晩夏
夏の名残を癒やし 秋へとつなぐ食卓の知恵
晩夏のおもてなし
①発酵とスパイスで疲れを癒やす 晩夏の発酵インド風膳
タンドリーチキン/ターメリックライス/かぼちゃのプチサモサ/
発酵きのこのザブジ/発酵きのこの食べるスープ
②発酵と野菜で体を労わる 晩夏の優しい養生膳
さつまいもと玄米のリゾット/塩麹豆腐のしっとりカプレーゼ/
かぶの麹サラダ/なすのポタージュ
Column 晩夏の養生に役立つ保存の工夫
秋
潤いで包む 実り豊かな食卓
秋のおもてなし
①秋の実りを蒸気で包む 滋味豊かなせいろ膳
豚肉と切り干し大根の中華蒸し/豚肉とチーズのレタス巻き/
薬膳おこわ /蒸しえびぎょうざ
②発酵と野菜で巡り満ちる 秋の洋風滋養膳
ベジフルキッシュ/白いビーフストロガノフ/
きのことカキのアヒージョ/大根のレモンマリネ
③幸せ膨らむポップオーバー 秋の彩りサンド膳
ポップオーバー
ポップオーバーのアレンジ
①カリカリベーコン&ベジ/②塩麹豆腐&カラフルラペ/
③発酵きのこ&アボカド/④チョコ&ナッツ
Column 秋は発酵きのこで免疫力アップ
冬
心も体も温め 心身を満たす食卓
冬のおもてなし
①発酵と薬膳で彩る 華やかクリスマスディナー
丸鶏のグリル シーザーサラダ添え/ベジ・インビジブル/
バーニャカウダ/長いものクリスマスポタージュ
②体を温め、巡りを整える。冬の滋味たっぷり薬膳ごはん
鶏だんご鍋/粕漬けのさっと焼き/
きくらげの滋養煮/豆腐と野菜の酒粕漬け
③酒粕としょうゆ麹で温もり満ちる 冬のおもてなし膳
焼き豚の北京ダック風/根菜のホワイトシチュー/
里いもごはん/ブロッコリーとひじきのマスタードあえ
Column 冬の寒さから身を守る。体を温め、めぐりの良い体に!
おもてなしのしめくくりに
体にやさしいスイーツ
フルーツジュレ3種/小松菜の蒸しケーキ/ソイチョコレートムース/
白きくらげのシロップ煮/黒ごま豆乳プリン… 110 /こおり豆腐
著者について
発酵・食養料理家
福島県福島市出身。東京都世田谷区在住。「食養料理 天使の台所」主宰。食養生をベースに、発酵と薬膳を取り入れた独自の食メソッドを確立、「心とからだを癒す教室」として多くの支持を集めている。シンプルでありながら本格的なレシピは、再現性の高さでも定評があり、企業のメニュー開発やコンサルタントも多数手がける。発酵食と薬膳の知恵を使った「季節と調和しながら、無理なく心身を整える食卓」を提案。発酵と薬膳をかけ合わせることで、日常にも、おもてなしにも活かせる食のスタイルを広めている。定例レッスンとしては、ヴィーガン対応の食養おもてなし料理コースや発酵おもてなし料理コースのほか、発酵おやつレッスン、薬膳をベースにした食生活改善レッスンなど幅広く開講。講師の育成にも力を入れ、料理教室プラットフォーム「My Kitchen」では顧問を務める。2023年には初の著書『麹の発酵クリームと発酵おやつ』を出版。同書はグルマン世界料理本アワードにおいて、「発酵部門」グランプリ受賞、「ヴィーガン部門」第4位入賞。