一からわかる!
繁盛する小さな飲食店のつくり方
小さくても勝てる!小さいから勝てる!
赤土亮二
少資本で出来る小さな飲食店の開業法を紹介。飲食店の始め方、開業に必要な資金づくり、出店立地の考え方、適性業種・業態、店舗づくり、スタッフ育成、成功する計数の考え方、開業スケジュールなどを詳細に解説する。
- 判型
- 四六判
- ページ数
- 240ページ
- 発売日
- 2017/05/25
- ISBN-13
- 9784751112830
- 備考
- 定価
- 1,760円(税込)
●第1章:なぜ小さな飲食店は成功しやすいのか【事例が教える小規模店の強み】
・小規模店は、経営者の個性が売り物になる・小規模店舗は、経営者の調理技術が集客につながる
・小規模店でも多店舗化に大成功
・経営者が調理することで、原料費率が2%低下した小規模店
●第2章:小さな飲食店のメリット、デメリット
・店舗の開発がややむずかしい・店舗費は割高になる
・付帯設備費は割高になる
・面積配分的な不利がある
・業者からの協力が受けにくい
・隅から隅まで目が届く
・経営者自身が労働力の中心という強味
・客とのコミュニケーションが取りやすい
・小規模店はそう簡単には潰れない
・気配りサービスの強さ
・価格で争う必要はない(価格で争えば負ける)
・客の反応は直に感じられる
・小規模店の繁盛は経営者本人にかかっている
●第3章:未経験者が成功する小さな飲食店のはじめ方【どのように学べばいいか】
・飲食店経営の特性を理解する・飲食業は価格競争業種ではない
・飲食店の粗利益率は非常に高い
・変動比率が低い飲食店経営の有利性
・飲食業は競合に弱い
・飲食店は一般に商圏が狭い
・飲食店の基本的な体質を知ろう
・飲食店売上の目安
・飲食店経営の参考書籍を読破する
・開業セミナーの受講も必要
・競合店視察で学ぶ
・異業種競合店の視察も必要
・開業前に客に慣れる実習を
・実習で学びたいこと
・調理技術の超短期会得のコツ
・仕込み型中心メニューが調理技術をカバーする
・厨房パターンにひと工夫を
・プロが作ったものと差のない市販商品がある
・技術を補ってくれるマシンの利用も考えたい
・調理実習には、自宅のキッチンを活用せよ
・当初の経験者雇用は開業経費という考え方にする
●第4章:小さな飲食店の資金と資金づくりノウハウ
・小規模店は開業にいくらかかるのか・自己資本比率はどの程度あればいいのか
・資金繰りから考える借入比率
・銀行借入のハードルはかなり高い
・銀行借入には担保が必要
・信用保証協会の利用はできるのか
・日本政策金融公庫からの借入
・公庫からの借入手順と必要書類
・公庫借入の要点
・リースも資金調達手段の一つ
・親からの借入の注意点
・返済は据置期間が必要
・借入は財産の一つ
●第5章:成功する小さな飲食店の出店立地の考え方
・実家(自宅)の商売でも、賃貸借のつもりで・家賃を払わないため、利益が出れば税金がかかる
・近隣とのトラブルに注意が必要
・商売と私生活の『けじめ』をつける
・いまどきの主婦は 20 人以上の友がいる
・地域性を固定観念で判断するのは危険
・小規模店の店舗開発は、不動産業者を通した方がいい
・店舗の探し方はいろいろある
・店舗を借りるために必要知識
・家主とのトラブルに注意する
・立地が100パーセントという時代ではない
・インターネットが立地を変えた
・駅に近いのは最大の強み
・道路交通法の変化で、立地が変わる
・出店は、1階だけに固執することはない
・地下や2階の店は、階段の構造が問題
・ビジネス立地は、商売の安全度が高い
・ビジネス立地にも変化が起きている
・シャッター商店街に、掘り出しものの出店地がある
・通行量に騙されるな
●第6章:小さな飲食店の適性業種・業態・小規模店に不向きな業種・業態もある
・飲食店の業種の分類・小規模店で将来性が高い業種は何なのか
・小規模店の成功には、客単価政策は不可欠
・客単価向上のために必要なこと
・小規模店は、総花メニュー業態は不向き
・3rdランナーにならないために
・商売には、基本方針の中心になる柱がいる
・アドバイザーを選別する
・複合業態も考えられる
・業種業態別成功のポイント
・店づくりにはテーマが必要
・ファサードには表情がいる
●第7章:小さな飲食店の店舗づくり
・ファサードが悪く、3年も利用しなかった店・アイキャッチャーの必要性
・表示で安心感を与える
・小規模店に必要な立体型配置
・厨房設備は奥行きを重視する
・小規模店でも、客のテリトリーを確保する
・中古厨房設備の是非
・手抜き厳禁の場所
・居抜店舗とは
・繁盛していて売る店はほとんどない
・居抜の仕組みを理解して契約を
・居抜店舗のチェックリスト
・居抜店舗の内装、改装のポイント
・内装のイメージは、パースとか鳥瞰図で確認する
・店づくりの手順
●第8章:小さな飲食店はスタッフ、従業者をどうするか
・家族経営での従業者の考え方・家族経営だと、店に日常が漂いやすい
・勤務シフト表の作成
・求人難でも、どうすれば従業員が集まるのか
・手待ち時間を少なくする
・パートの力量も侮れない
・事前トレーニングの重要性
・現代人気質を踏まえた人使いを
・中高年も求人の対象に
・求人難時代の求人方法とは
・投資という考え方もとれる
●第9章:小さな飲食店が成功する計数の考え方
・開業後が、開業計画より重要・逆発想の重要性
・経営の『インチプレイ』の重要性
・売上高に必要な伸び率は105%
・売上は時間別に管理することが必要
・曜日別売上の作成
・原料管理のスタートは、個別原料費の計算
・絶対に必要なのは原料管理表
人件費の『ものさし』が必要
人件費の低減策は何か
諸経費の管理は4分類で
原価計算書の作成を
●第10章:小さな飲食店の開業スケジュール
・綿密なスケジュールでスタート・開業までに決めなければならない必要事項
事業計画書
店舗開発
店名、タイトル/レタリング
設計・デザイン/厨房設
施工計画
メニュー計画
メニューの写真
営業許可
営業許可申請の注意点
深夜酒類提供飲食店の届出
防火管理者/仕入計画
貸与設備、貸与備品/広告計画
印刷計画
レジ機
電話
音響設備/求人計画
帳票計画
クレジットカード
備品計画
仕込み/レセプション
開店日こそミスのない営業を